はじめに
本記事では、DeNAアカウント / DeNA Pay の不正防止に関する取り組みや、ご自身でできるセキュリティ設定について、分かりやすくご紹介します。
安全なご利用のために、ぜひご一読ください。
DeNAアカウント / DeNA Pay の安全への取り組み
DeNAアカウント / DeNA Pay は、第三者によるアカウント乗っ取りや不正な利用を防ぐために、ご本人様以外が利用しづらい仕組みになっています。
パスワードがいらない(パスワードレス)認証
DeNAアカウントは、登録及びログイン時に認証コードによる本人認証を採用。
パスワードのように覚えておく必要がなく、漏洩のリスクもより低い認証方式です。
|
DeNA Pay 残高チャージ時の本人認証
DeNA Pay 残高にチャージする際には、以下のような仕組みを組み合わせて、ご本人であることを確認する手順を設けています。
|
ログインやご利用の履歴をお知らせ
DeNAアカウントへのログイン、DeNA Pay 残高へのチャージ、支払いなど、ご利用がある都度、メールでお知らせしています。
また、アカウントメニューの「ログイン履歴」「利用履歴」からも確認できます。
確認方法は以下の記事でご案内しています。 |
自分でできる!基本のセキュリティ設定
インターネット上で、DeNAアカウント / DeNA Pay をはじめ、Webサービスをより安全にご利用いただくために、おすすめのセキュリティ設定をご紹介します。
簡単な設定を見直すだけで、安全性がぐっと高まります。
この機会にぜひ、お手元の携帯電話やパソコンの設定を確認してみましょう。
- アプリ・OSのバージョンはいつも最新に
- 画面ロックを設定しよう
- パスキーを活用しよう
- 携帯電話番号・メールアドレスは、家族でも共同利用しない
- メールアドレス用のパスワードは特別に管理しよう
- 不審なメールやSMSには反応しない
アプリ・OSのバージョンはいつも最新に
スマートフォンやパソコンの「OS」や、スマートフォンアプリの「バージョン」は、アップデートをおこなって最新にしておきましょう。
古いOSやアプリはどうして「危ない」の?
|
このように、古いバージョンにはセキュリティ上の課題が残っている可能性があります。
OSやアプリを最新に保つことで、より安全にインターネットサービスを利用できます。
OSやアプリのバージョンを確認・最新化する方法は、以下の記事でご確認ください。
※外部サイトに遷移します。
- 【Appleサポート】 iPhone、iPad、iPod touchのソフトウェアのバージョンを確認する
- 【Appleサポート】App Storeで入手したアプリを手動でアップデートする方法
- 【Android ヘルプ】Android のバージョンを確認して更新する
-
【Google Play ヘルプ】 Android でアプリを更新する方法
画面ロックを設定しよう
スマートフォンの画面ロックは、誰でもできる基本的な防犯対策の1つです。
紛失・盗難時にもあなたの大切な情報を守ります。
いちいち解除が面倒な画面ロックを、どうして設定する必要があるの?
|
もしスマートフォンをなくしたり、盗まれたりしても、画面ロックを設定していれば、他の人にあなたの大切な情報や支払い情報を利用されづらくなります。
なお、DeNA Pay をタッチ決済でご利用の場合、画面ロックの設定は必須となります。
画面ロックの設定方法は、お手持ちのスマートフォンの取り扱い説明書等でご確認ください。
一般的には、「設定」メニューの中の「セキュリティ」「画面ロック」といった項目から設定できます。
パスキーを活用しよう
パスキーは、パスワードの代わりに生体認証(指紋や顔など)や端末の画面ロック解除情報を使った認証方法です。
覚える手間がなく、安全性も高まります。
パスキーはなぜ「安全」なの?
|
特に、指紋や顔認証を使ったパスキーは、より確実に本人確認ができるためおすすめです。
パスキーの設定方法については以下の記事や、取り扱い説明書等でご確認ください。
※外部サイトに遷移します。
- 【iPhoneユーザガイド】iPhoneでパスキーを使ってアプリやWebサイトにサインインする
- 【Android Magazine】パスキーとは? Android スマホでの設定方法やパスワードとの違いを解説
携帯電話番号・メールアドレスは、家族でも共同利用しない
たとえご家族同士でも、携帯電話番号やメールアドレスはそれぞれ専用のものを使うことをおすすめします。
あなただけでなく、ご家族を守ることにつながります。
どうして家族で共同利用してはいけないの?
|
個人のプライバシーを守り、不正利用の被害を抑えるためにも、連絡先は個人で管理しましょう。
なお、DeNAアカウントはお一人につき1アカウントのご利用を前提としており、他の人とのアカウント共有・譲渡はできません。
メールアドレス用のパスワードは特別に管理しよう
メールアドレスは、多くのインターネットサービスで本人確認に使われる重要な情報のため、アカウントの乗っ取りや詐欺メールの標的にされやすいという注意点があります。
悪用を防ぐために、パスワードの設定・管理は厳重におこないましょう。
パスワードはどんな設定がいいの?
|
メールアカウントが乗っ取られると、そのメールアドレスで登録しているサービスすべてに不正ログインされる可能性が高まります。
パスワード管理ツールなどの使用もおすすめです。
不審なメールやSMSには反応しない
「怪しいな」と感じるメールやSMS(ショートメッセージ)は、開かずに無視するのが一番の対策です。
うかつに開封・反応すると、トラブルに巻き込まれる可能性があります。
メールやSMSを使った詐欺にはどんなものがあるの?
|
タイトルや差出人アドレス、リンク先URLなどが巧妙に偽装されているため、知り合いのアカウントに似ていたり、宅配業者・金融機関などからの連絡に見えたりと、不正に気づきにくいケースもあります。
覚えのないメール・SMSには反応しないことをおすすめします。
困った時は
DeNAアカウント / DeNA Pay に関するよくあるご質問をヘルプセンターにまとめています。
セキュリティに関して「あれ?」「どうしよう?」と思ったら、まずはこちらをご確認ください。
- 身に覚えのないログイン履歴があります
- DeNA Pay 利用履歴に利用した覚えのない履歴が表示されています
- DeNAアカウントから不審なメール、SMSが届いたときの対処法を教えてください
- スマートフォンを紛失した際の手続きを教えてください
- パスキーの設定
お問い合わせの際は、以下をご参照の上、お問い合わせください。