DeNA Pay 利用履歴に利用した覚えのない履歴が表示されています

お心当たりのない DeNA Pay の利用通知が届いた、またはご利用履歴上に身に覚えのない履歴があるなどの場合は、以下のケース別の対応方法をご確認ください。

支払い手段が不明、または、店舗名が表示されていない等の場合は、「お問い合わせ方法」に記載の手順に沿って、DeNAアカウントのサポート窓口にご連絡ください。

 

DeNA Pay カード番号での決済、またはタッチ決済の場合

DeNA Pay カード番号を入力してのオンライン決済、または、 ウォレットアプリに追加した DeNA Pay カードによるタッチ決済(Visaのタッチ決済またはiD)でのお支払いの場合は、まず、以下をご確認ください。

1. まずご確認いただきたいこと

該当の履歴より以前に、次のようなお取引はありませんか?

  1. 予約商品を DeNA Pay カードで購入した
  2. DeNA Payカードまたはタッチ決済で購入した商品をキャンセル、または返品した
  3. DeNA Payカードまたはタッチ決済で購入した商品の払い戻しを受けた

いずれかにお心当たりがある場合、「身に覚えのない履歴」と同じサービス・店舗からの同額の決済または返金の履歴が、該当の履歴の直前~2カ月前程度の期間内に記録されていないか、ご確認ください。

DeNA Pay カードでの決済後に、1~3のような理由で決済が取り消されると、プリペイドカードの特性上、返金処理が2回されることがあります。
この時、二重に返金された分については、後日改めて残高から1回分の金額が引かれるため、履歴上2回決済したように見えている可能性があります。

履歴を遡って、同じサービス・店舗からの同額の決済または返金の履歴が確認できる場合には、調整分の取引履歴ということになりますので、総額としては1回分の決済または返金になっていることをご確認ください。

以上が当てはまらない場合、次の2・3・4をご確認ください。

2. Visaのタッチ決済で交通機関を利用した

該当の履歴の前日~数日前に、Visaのタッチ決済で交通機関を利用していませんか?

Visaのタッチ決済で交通機関を利用した場合、乗降車当日ではなく翌日以降に運賃の決済がおこなわれます。
DeNA Pay カードでの交通機関利用については、「Visaのタッチ決済で公共交通機関を利用する」もご確認ください。

3. ご利用のサービス、店舗名や金額が正しく表示されていない

ご利用のサービス、店舗等からの売上が確定するまで、サービス・店舗名や金額が仮で表示される場合があります。
このとき、正確な利用金額と利用先名が履歴に反映されるまで、数日~最大で60日ほどお時間がかかることがあります。
しばらく経ってから、改めて利用履歴をご確認ください。

なお、売上の確定により、仮の金額との差額が発生した場合、利用履歴上は差額分として別に追加されます。

4. DeNA Pay カードの有効性確認があった

一部のVisa加盟店において、ご利用時にカードの有効性を確認するために一時的に少額を残高より引き落としする場合があります。
このとき、店舗によって、即時で返金処理がおこなわれる場合と、後日返金処理がおこなわれる場合があります。
後日の返金処理となった場合でも、60日前後で返金されますのでお待ちください。

1・2・3・4 のいずれも当てはまらないと思われる場合は

利用履歴上のサービス名または店舗名について、過去にご利用されたお心当たりがある場合には、まずご利用先にお問い合わせください。

また、たまたま閲覧したサイトで継続的な支払いが発生するプランに登録してしまっているなど、意図せず支払いが発生している可能性もあります。
ご利用先サービス名または店舗のサービス・商品にお心当たりがないかご確認の上、可能であればご利用先にお問い合わせください。

ご利用自体に覚えがなく、サービス・店舗・商品についてもお心当たりがないという場合、取り急ぎ継続的な支払いを止めたいという場合には DeNA Pay のご利用を一時的に制限する対応も可能ですので、「お問い合わせ方法」に記載の手順に沿って、DeNAアカウントのサポート窓口にご連絡ください。

DeNAグループ内サービスでの「DeNA Pay」を指定したオンライン決済の場合

ご利用先サービスのお問い合わせ窓口等からお問い合わせをお願いします。
DeNA Pay でのオンライン決済が可能なDeNAグループ内サービスについては「DeNA Pay をご利用可能なサービス」をご参照ください。

 

DeNA Pay へのチャージ履歴の場合

まず、お心当たりのないチャージ履歴が「キャッシュからのチャージ」ではないか、ご確認ください。
キャッシュには30日の記録期限があり、これを超えると DeNA Pay 残高へのチャージが実行されます。
キャッシュについては「キャッシュとは」もご確認ください。

キャッシュからのチャージではなく、不審なチャージ履歴と思われる場合には、チャージにご利用されたクレジットカード会社、または金融機関にお問い合わせをお願いします。
なお、金融機関口座からのチャージの場合は、お手数ですが「お問い合わせ方法」に記載の手順に沿って、DeNAアカウントのサポート窓口にも併せてご連絡をお願いいたします。

また、不正利用の被害を拡大しないために、DeNA Pay のチャージ手段に登録しているクレジットカートまたは金融機関口座を削除することもご検討ください。
チャージ手段の削除については、以下の記事でご案内しています。

DeNA Pay のご利用を一時的に制限する対応も可能ですので、「お問い合わせ方法」に記載の手順に沿って、DeNAアカウントのサポート窓口にご連絡ください。

DeNA Pay 残高の譲渡履歴の場合

残高を譲渡した先のアカウント、または譲渡主のアカウントにお心当たりはありますか?
ファミリーグループは、ご家族やお身内の方などのご利用を前提としておりますので、まず相手の方に覚えのある譲渡かどうかをご確認ください。
なお、譲渡済みの DeNA Pay 残高を取り消すことはできません。

もし、ご友人同士でファミリーグループを利用していて、お相手にお心当たりがないというような場合は、ファミリー管理者にご相談ください。

相手の方も覚えがない、というような場合は、「お問い合わせ方法」に記載の手順に沿って、DeNAアカウントのサポート窓口にご連絡ください。

 

お問い合わせ方法

お問い合わせ方法について」をご確認の上、DeNAアカウントにログインいただき、画面下部の[お問い合わせ]よりDeNAアカウントのサポート窓口にご連絡ください。

その際、お支払い時の決済番号をお知らせいただけると、よりスムーズにご案内できます。
※決済番号については「ご利用履歴の確認」をご参照ください。